2010年08月25日
やっとテニス再開
あさってからあるボストンでの学会の準備がようやく終了しました
この準備のために先週末のトーナメントはスルー
今週はテニスもまったくできない予定でしたが、何とか明日は朝錬ができそうです
最近は、かなりテニスがいい感じになってきていて、練習をしたくてしょうがなかったので、一日だけでも練習ができそうでよかったです
今週末までボストンにいるので、そのまま全米オープンを見に行きたいところなのですが、今私の研究は佳境に入っているため、とうぜんボスのお許しは出そうもなく、そのまま帰ってくる予定となっております
残念
とにかく、学会後は9月中旬のトーナメントを目指して、バリバリ練習をして行こうと思います

この準備のために先週末のトーナメントはスルー

今週はテニスもまったくできない予定でしたが、何とか明日は朝錬ができそうです

最近は、かなりテニスがいい感じになってきていて、練習をしたくてしょうがなかったので、一日だけでも練習ができそうでよかったです

今週末までボストンにいるので、そのまま全米オープンを見に行きたいところなのですが、今私の研究は佳境に入っているため、とうぜんボスのお許しは出そうもなく、そのまま帰ってくる予定となっております

残念

とにかく、学会後は9月中旬のトーナメントを目指して、バリバリ練習をして行こうと思います

2010年08月02日
またまた初戦負け(T T)
久々の更新です
ここのところ、仕事が忙しく、テニスも夕方はできないため朝7時からの朝錬にシフトして、週1-2回の朝錬のみで、週末も学会発表等の準備に追われ、ブログを更新する時間を作れませんでした
しかし、練習不足のなか先週の金曜日復帰後第四戦のトーナメントに強行出場
しかし、結果はまたもや初戦負け
今回の相手は、なんと、65歳以上のシニア
学生時代から体育会一本だった私にとって、初めてのシニアとの対戦
しかも、場所は私の住む地域から標高3000フィート下のサクラメント
。
加えて、ただでさえ、標高に適応するのが苦手な私なのに、試合はナイター
ナイターでのトーナメントは生まれて始めての経験。。。
やはり、いやな予感は的中し、相手はフォアもバックもすべてスライス
切れのいいスライスを左右コーナーに打ち分け、こちらのショットが厳しいとすべてスライス系のムーンボールでベースラインに計ったようにオンライン
結局、標高差、ナイターにうまく適応できない私はいつものハードヒットができず、トップスピンのムーンボールのみ。
ムーンボール対スライスという構図となり、長いラリーの中、最後は私がシャンク(フレームショット)してしまうか、相手にドロップ気味のショートスライスを決められてしまう展開。
結局3時間以上に及ぶ激戦の末、4-6、6-4、3-6というスコアで負けてしまいました
さすがに、私の3倍以上のキャリアを誇るシニア選手は侮れない
見事に絡めとられた試合でした
しかし、ここのところの3連敗で、多くのことを学ばせていただき、確実に自分の中で知識と知恵が蓄積されてきていることは確かで、トーナメントのたびに成長できている実感はあります。
学生時代何も考えずにやっていたことができなくなり、それを取り戻す過程で多くのことに気付き、技術に対する理解が学生自体よりはるかに深くなってきています。
時間はかかりますが、テニスは、いくつになっても、練習時間が十分に取れなくても、必ず強くなり続けられるという思いは、今確信に変わりつつあります。
次戦は、3週間後
がんばります

ここのところ、仕事が忙しく、テニスも夕方はできないため朝7時からの朝錬にシフトして、週1-2回の朝錬のみで、週末も学会発表等の準備に追われ、ブログを更新する時間を作れませんでした

しかし、練習不足のなか先週の金曜日復帰後第四戦のトーナメントに強行出場

しかし、結果はまたもや初戦負け

今回の相手は、なんと、65歳以上のシニア

学生時代から体育会一本だった私にとって、初めてのシニアとの対戦

しかも、場所は私の住む地域から標高3000フィート下のサクラメント

加えて、ただでさえ、標高に適応するのが苦手な私なのに、試合はナイター

ナイターでのトーナメントは生まれて始めての経験。。。
やはり、いやな予感は的中し、相手はフォアもバックもすべてスライス

切れのいいスライスを左右コーナーに打ち分け、こちらのショットが厳しいとすべてスライス系のムーンボールでベースラインに計ったようにオンライン

結局、標高差、ナイターにうまく適応できない私はいつものハードヒットができず、トップスピンのムーンボールのみ。
ムーンボール対スライスという構図となり、長いラリーの中、最後は私がシャンク(フレームショット)してしまうか、相手にドロップ気味のショートスライスを決められてしまう展開。
結局3時間以上に及ぶ激戦の末、4-6、6-4、3-6というスコアで負けてしまいました

さすがに、私の3倍以上のキャリアを誇るシニア選手は侮れない

見事に絡めとられた試合でした

しかし、ここのところの3連敗で、多くのことを学ばせていただき、確実に自分の中で知識と知恵が蓄積されてきていることは確かで、トーナメントのたびに成長できている実感はあります。
学生時代何も考えずにやっていたことができなくなり、それを取り戻す過程で多くのことに気付き、技術に対する理解が学生自体よりはるかに深くなってきています。
時間はかかりますが、テニスは、いくつになっても、練習時間が十分に取れなくても、必ず強くなり続けられるという思いは、今確信に変わりつつあります。
次戦は、3週間後

がんばります
