2012年10月29日
ニューウェポン!!
久々の更新です。
最近日本に一時帰国する必要があったため、ついでにニューウェポンをゲットして来ました
それは、、、

そう、眼鏡です
これは、眼鏡市場とういう眼鏡チェーン店の商品で、iAthleteというスポーツ用の眼鏡です。
実は私はコンタクトレンズでテニスをやっていたのですが、私が住んでいるRenoという所は、なんと砂漠気候
めちゃくちゃ湿度が低く乾燥している気候なのです。
そのため、コンタクトレンズを付けていると、ドライアイが酷くなる
必死で瞬きをしても、ポイント間は集中しているため、そうも上手くいかず、数ポイントラリーが続くと、乾燥して途中からボールが見えなくなるという状況が続いていました。
そこで、、、
スポーツ用の眼鏡の購入に踏み切りました
はっきり言って、めちゃくちゃ快適です。
当然のことですが、目に関するトラブルとはもう完全におさらばです
そして、この眼鏡はスポーツ用だけあって、めちゃくちゃ軽いし、視野が広い
つけているのを忘れてしまうほどです。
見た目はあまりよくはありませんし、夏には逆パンダになってしまう欠点はありますが、私もいいオッサンですので、見た目は気にせずに、今後ずっと眼鏡でやっていこうと思います
最近日本に一時帰国する必要があったため、ついでにニューウェポンをゲットして来ました

それは、、、

そう、眼鏡です

これは、眼鏡市場とういう眼鏡チェーン店の商品で、iAthleteというスポーツ用の眼鏡です。
実は私はコンタクトレンズでテニスをやっていたのですが、私が住んでいるRenoという所は、なんと砂漠気候

めちゃくちゃ湿度が低く乾燥している気候なのです。
そのため、コンタクトレンズを付けていると、ドライアイが酷くなる

必死で瞬きをしても、ポイント間は集中しているため、そうも上手くいかず、数ポイントラリーが続くと、乾燥して途中からボールが見えなくなるという状況が続いていました。
そこで、、、
スポーツ用の眼鏡の購入に踏み切りました

はっきり言って、めちゃくちゃ快適です。
当然のことですが、目に関するトラブルとはもう完全におさらばです

そして、この眼鏡はスポーツ用だけあって、めちゃくちゃ軽いし、視野が広い

つけているのを忘れてしまうほどです。
見た目はあまりよくはありませんし、夏には逆パンダになってしまう欠点はありますが、私もいいオッサンですので、見た目は気にせずに、今後ずっと眼鏡でやっていこうと思います

2012年01月01日
ニューラケット!
遂に、ニューラケットを手に入れました
ジョコビッチモデルのYoutek IG Speed MP 18x20です

前回のラケットチェンジからまだ1年半しか経っていませんが、ラケットの重量やバランス、硬さに不満が溜まり、我慢できず、購入に踏み切りました
結果としては、、、
変えてよかったー
一言で言うと、前回のRadicalと比べて、シャフトの硬さが全く違います!
とにかく硬い。でも、以外にも手に来る打球感はマイルドです!
ダンペナーのせいもあるでしょうが。。。
そのせいで、ボールのコントロール性がとてもよく、イメージどおりの打球が飛んでいきます。
そして、無駄に飛びすぎたり、スピンが掛かりすぎたりせず、打っただけしか飛ばないし、スピンも掛けようとしなければ基本かかりません。
したがって、安心してハードヒットできます
今年一年は結局トーナメントで一勝も出来ませんでしたorz
っていうか、アメリカに来てテニスを再開してから、まだ1回しか勝っていません
でも、自分がどんどん上達しているという実感はありますので、全く焦りはありません
今年は幸い今のところ雪も積もっておらず、毎週末練習が出来ているので、来シーズンに向けていい準備が出来そうです
日本はもう年が明けましたね
こちらは大晦日のお昼です
来年は、4.5トーナメントでまず一勝を目指してがんばります

ジョコビッチモデルのYoutek IG Speed MP 18x20です


前回のラケットチェンジからまだ1年半しか経っていませんが、ラケットの重量やバランス、硬さに不満が溜まり、我慢できず、購入に踏み切りました

結果としては、、、
変えてよかったー

一言で言うと、前回のRadicalと比べて、シャフトの硬さが全く違います!
とにかく硬い。でも、以外にも手に来る打球感はマイルドです!
ダンペナーのせいもあるでしょうが。。。
そのせいで、ボールのコントロール性がとてもよく、イメージどおりの打球が飛んでいきます。
そして、無駄に飛びすぎたり、スピンが掛かりすぎたりせず、打っただけしか飛ばないし、スピンも掛けようとしなければ基本かかりません。
したがって、安心してハードヒットできます

今年一年は結局トーナメントで一勝も出来ませんでしたorz
っていうか、アメリカに来てテニスを再開してから、まだ1回しか勝っていません

でも、自分がどんどん上達しているという実感はありますので、全く焦りはありません

今年は幸い今のところ雪も積もっておらず、毎週末練習が出来ているので、来シーズンに向けていい準備が出来そうです

日本はもう年が明けましたね

こちらは大晦日のお昼です

来年は、4.5トーナメントでまず一勝を目指してがんばります

2011年07月24日
レッドテープ
最近、ラケットのバランスを変えるためにレッドテープを張ることを検討していたのですが、試しに購入し、今日試してみました
左右のフレームの3時9時を中心に少し上にずらして合計7g貼ってみたのですが、、、

いい感じです
バランスがトップヘビーになり、またフレーム全体の重量が増したため、とても振り抜きがよく、ラケット面が安定します
もともと、脱力して振るので、振ること自体で腕にはそれ程負担は来ず、しかし、ボールからくる衝撃は明らかに少ないです
来週いきなりトーナメントですが、このままレッドテープと共に戦ってこようと思います
そういえば今期第2戦は、サクラメントの4.5のトーナメントでしたが、海抜0メートルの重い軟らかいボールに対応する前に、しばかれてしまいました
レッドテープは重いボールに対抗する私の戦略でもあるのです
来週のトーナメントもサクラメントです
4.5トーナメント初勝利を目指して頑張ってきます

左右のフレームの3時9時を中心に少し上にずらして合計7g貼ってみたのですが、、、

いい感じです

バランスがトップヘビーになり、またフレーム全体の重量が増したため、とても振り抜きがよく、ラケット面が安定します

もともと、脱力して振るので、振ること自体で腕にはそれ程負担は来ず、しかし、ボールからくる衝撃は明らかに少ないです

来週いきなりトーナメントですが、このままレッドテープと共に戦ってこようと思います

そういえば今期第2戦は、サクラメントの4.5のトーナメントでしたが、海抜0メートルの重い軟らかいボールに対応する前に、しばかれてしまいました

レッドテープは重いボールに対抗する私の戦略でもあるのです

来週のトーナメントもサクラメントです

4.5トーナメント初勝利を目指して頑張ってきます

2011年01月15日
ガット探し。。。2
今年初めての投稿です
年末年始は日本に一時帰国し、あまりの日本の料理の美味しさに、思わず食い倒れてしまい、ブログを更新できませんでした
さて、以前RPM Blast16G
張ってもらうと書いたのですが、アメリカに帰米後、早速使ってみました
これは、びっくり
ボールがすっ飛んでいきます

でも、回転もかかるため、コートに収まってくれます
以前のナチュラルガットとのハイブリッドより、よく飛びます

これにはちょっと驚きました
私のようなグリグリトップスピナーには、まさに最適のガットかもしれません
でも、ボレーは少し飛びすぎて、コントロールしづらい印象を受けたのと、下手にフラット気味に打つと、ネットぎりぎりを狙わないと、向こうのフェンスまですっ飛んでいきました
というわけで、今シーズンはこのガットとともに戦っていこうと決めました
費用削減のために、早速リール(日本だとロールっていいますよね。)を購入し、張ってもらうことに。
リールだと、一本分で大体13ドル弱で、張り代が10ドルなので、締めて、23ドル
そして、そして、さらに、ガット代を節約するために、今年から、ストリングセーバーを導入することに決めました
Babolat elasto cross Ⅱ というもので、ガットの持ちが2倍以上になると友人に言われ、試してみることにしました
これで、何とか一ヶ月のガット張替えを2回以内に抑えられれば、だいぶガット代を節約できることになります
そして、今年から、もう一つ新しいアイテムを導入
ナイキのシューズを履いてみることにしました
いままで、アディタス、ウィルソンと変遷してきましたが、いまいち自分の足にはあわず、また、3ヶ月ともたず穴が開いてしまうため、セールを狙って、ナイキ コートバリスティック2.3グレーを購入
なんとセールで、税込み89ドル
日本の価格の半分以下です
とにかくソールが丈夫で、穴が開きにくいというふれこみだったので、買ってみました
さあ、明日は土曜日、練習日
今からワクワクして、待ちきれません

年末年始は日本に一時帰国し、あまりの日本の料理の美味しさに、思わず食い倒れてしまい、ブログを更新できませんでした

さて、以前RPM Blast16G


これは、びっくり

ボールがすっ飛んでいきます


でも、回転もかかるため、コートに収まってくれます

以前のナチュラルガットとのハイブリッドより、よく飛びます


これにはちょっと驚きました

私のようなグリグリトップスピナーには、まさに最適のガットかもしれません

でも、ボレーは少し飛びすぎて、コントロールしづらい印象を受けたのと、下手にフラット気味に打つと、ネットぎりぎりを狙わないと、向こうのフェンスまですっ飛んでいきました

というわけで、今シーズンはこのガットとともに戦っていこうと決めました

費用削減のために、早速リール(日本だとロールっていいますよね。)を購入し、張ってもらうことに。
リールだと、一本分で大体13ドル弱で、張り代が10ドルなので、締めて、23ドル

そして、そして、さらに、ガット代を節約するために、今年から、ストリングセーバーを導入することに決めました

Babolat elasto cross Ⅱ というもので、ガットの持ちが2倍以上になると友人に言われ、試してみることにしました

これで、何とか一ヶ月のガット張替えを2回以内に抑えられれば、だいぶガット代を節約できることになります

そして、今年から、もう一つ新しいアイテムを導入

ナイキのシューズを履いてみることにしました

いままで、アディタス、ウィルソンと変遷してきましたが、いまいち自分の足にはあわず、また、3ヶ月ともたず穴が開いてしまうため、セールを狙って、ナイキ コートバリスティック2.3グレーを購入

なんとセールで、税込み89ドル

日本の価格の半分以下です

とにかくソールが丈夫で、穴が開きにくいというふれこみだったので、買ってみました

さあ、明日は土曜日、練習日

今からワクワクして、待ちきれません

2010年12月13日
ガット探し。。。
先日のブログで、テクニファイバーマルチフィラメントガットNRG2 16Gを張った話を書きました
このガット、なかなかいいフィーリングで、ボールのホールド感がよく、反発もよく、以前のナチュラルガットには及ばないものの、優れものだと思います
しかし、、、
やはり、私のショットには耐えてくれず、残念ながら今日断裂
使用時間にして約6時間。。。。。
以前のナチュラルガットとポリのハイブリットが10時間近くはもってくれたのを考えると、26ドルといっても、ちょっと割高感が否めません。。。
そこで、今日は、ラファエル・ナダル愛用のRPM Blast16Gを張ってもらうことに
張り代込みで29ドル
ちょっと高くない?と思いつつ。。。でも、このガットの宣伝をみると、物凄く期待感大
もし、フィーリングが良くて、長持ちするならロールをかって、張り代だけ払うほうがお得かも。。。
などと、取らぬ狸の皮算用などをしながら、来週雪や雨が降らないのを祈っている私でした

このガット、なかなかいいフィーリングで、ボールのホールド感がよく、反発もよく、以前のナチュラルガットには及ばないものの、優れものだと思います

しかし、、、
やはり、私のショットには耐えてくれず、残念ながら今日断裂

使用時間にして約6時間。。。。。

以前のナチュラルガットとポリのハイブリットが10時間近くはもってくれたのを考えると、26ドルといっても、ちょっと割高感が否めません。。。
そこで、今日は、ラファエル・ナダル愛用のRPM Blast16Gを張ってもらうことに

張り代込みで29ドル

ちょっと高くない?と思いつつ。。。でも、このガットの宣伝をみると、物凄く期待感大

もし、フィーリングが良くて、長持ちするならロールをかって、張り代だけ払うほうがお得かも。。。

などと、取らぬ狸の皮算用などをしながら、来週雪や雨が降らないのを祈っている私でした

2010年12月05日
ナチュラルガットの悲劇
今日は、天気予報では雨だったのですが、友人とテニスをする約束をしていた13時は、曇っていたものの
テニスは可能であったため、テニスを開始しました
しかし、、、、
テニスを開始したとたん、小雨が。。。

以前のブログで書きましたが、私のガットはメインがナチュラルでクロスがポリのハイブリッド
ナチュラルに雨は大敵なのですが、待ちに待った週末テニス、しかもまだ始めたばかり
まだ、小雨で、ハードコートとはいえテニスは十分に可能
友達にも悪く、思わず小雨の中テニスを続けてしまいました
すると、、、
まだ、おろしたてのガットなのに、1時間もしないうちに、
ブチッ






ガットが、、、、、、、、、、、
36$=約3000円(張り代込み)が、、、、、、、、、、、、、
やはり、私の性格上、雨が降ったからといって、テニスを中断することはできない
ということで、もうナチュラルガットは辞めることにしました
早速、今日ストリンガーの店に行って、テクニファイバーマルチフィラメントガットNRG2 16ゲージを張ってもらうことに
お値段は26$(張り代込み)
明日の張りあがり
ナチュラルガットほどの打球感のよさは期待できませんが、まあ、そこそこ気持ちよく打てて、4-5日の使用に耐えてくれるなら、もう、これでしばらく行こうと思います


しかし、、、、
テニスを開始したとたん、小雨が。。。


以前のブログで書きましたが、私のガットはメインがナチュラルでクロスがポリのハイブリッド

ナチュラルに雨は大敵なのですが、待ちに待った週末テニス、しかもまだ始めたばかり

まだ、小雨で、ハードコートとはいえテニスは十分に可能

友達にも悪く、思わず小雨の中テニスを続けてしまいました

すると、、、
まだ、おろしたてのガットなのに、1時間もしないうちに、
ブチッ






ガットが、、、、、、、、、、、
36$=約3000円(張り代込み)が、、、、、、、、、、、、、
やはり、私の性格上、雨が降ったからといって、テニスを中断することはできない

ということで、もうナチュラルガットは辞めることにしました

早速、今日ストリンガーの店に行って、テクニファイバーマルチフィラメントガットNRG2 16ゲージを張ってもらうことに

お値段は26$(張り代込み)

明日の張りあがり

ナチュラルガットほどの打球感のよさは期待できませんが、まあ、そこそこ気持ちよく打てて、4-5日の使用に耐えてくれるなら、もう、これでしばらく行こうと思います

2010年05月02日
ニューラケット!! 3
今日初めて新しいラケットでテニスをやってきました
まず、結論から言うと、
最高です

私は、HEADのまわし者ではありませんが、私の新しい相棒、HEAD YOUTEK RADICAL MP のどこがいいのかを挙げさせてもらうと、
まず、ボールをよくホールドしてくれます
ものすごく面が安定していて、ボールがラケットにへばりつくので、コントロール性がめちゃくちゃいいです。
ドロップショットや、ストップボレーがめちゃくちゃ打ちやすいです。
スライスサーブやスピンサーブもめちゃくちゃよく回転がかかって打ちやすいです。
そして、強打をした時の球離れがめちゃくちゃいい
ボールがすっ飛んで行きます。
ベースラインからの強めのスライスや、ストロークの打ち込み、ファーストサーブなどで、しっかりと球をはじいてすっ飛ばしてくれます。
この一見相反する2つのラケット特性を共存させているところが、このラケットのすごいところです

まさに、YOUTEKテクノロジーがなせる技でしょうか
ボールを飛ばしたいところでは飛ばしてくれ、コントロールしたり止めたいところでは、ボールをホールドしてくれる
まさに、最高のラケットです



ちょっと褒めすぎかもしれませんが、とにかくこの新しい相棒を心から気に入りました
実は数ヶ月前、思わず、衝動買いで、バボラのナダルモデル、AERO PRO DRIVEを160ドル払って買ってしまったことがあったのですが、
この時はホールド感はよかったのですが、球離れが悪く感じ、シャープにパーンとボールをはじく感じがなく、どうしても適応できず、
3日間打っただけで、100ドルで売ってしまったという悲しい過去があったのです
ですから、どなたかのインプレでHEAD YOUTEK RADICAL MPがやわらかすぎるという記述があったので、少し心配していたのですが、杞憂に終わりました
私はトーナメントに参戦しているので、一本では心細いですから、早速2本目を注文してしまいました

まず、結論から言うと、
最高です


私は、HEADのまわし者ではありませんが、私の新しい相棒、HEAD YOUTEK RADICAL MP のどこがいいのかを挙げさせてもらうと、
まず、ボールをよくホールドしてくれます

ものすごく面が安定していて、ボールがラケットにへばりつくので、コントロール性がめちゃくちゃいいです。
ドロップショットや、ストップボレーがめちゃくちゃ打ちやすいです。
スライスサーブやスピンサーブもめちゃくちゃよく回転がかかって打ちやすいです。
そして、強打をした時の球離れがめちゃくちゃいい

ボールがすっ飛んで行きます。
ベースラインからの強めのスライスや、ストロークの打ち込み、ファーストサーブなどで、しっかりと球をはじいてすっ飛ばしてくれます。
この一見相反する2つのラケット特性を共存させているところが、このラケットのすごいところです


まさに、YOUTEKテクノロジーがなせる技でしょうか

ボールを飛ばしたいところでは飛ばしてくれ、コントロールしたり止めたいところでは、ボールをホールドしてくれる

まさに、最高のラケットです




ちょっと褒めすぎかもしれませんが、とにかくこの新しい相棒を心から気に入りました

実は数ヶ月前、思わず、衝動買いで、バボラのナダルモデル、AERO PRO DRIVEを160ドル払って買ってしまったことがあったのですが、
この時はホールド感はよかったのですが、球離れが悪く感じ、シャープにパーンとボールをはじく感じがなく、どうしても適応できず、
3日間打っただけで、100ドルで売ってしまったという悲しい過去があったのです

ですから、どなたかのインプレでHEAD YOUTEK RADICAL MPがやわらかすぎるという記述があったので、少し心配していたのですが、杞憂に終わりました

私はトーナメントに参戦しているので、一本では心細いですから、早速2本目を注文してしまいました

2010年04月29日
ニューラケット!!2
遂に、我が家に待望の新しい相棒が、やってきました


彼の名は、
HEAD YOUTEK RADICAL MP

実に美しい色をしています
多くのトッププレーヤー達の相棒を務めているラケットが今、私の手元に
明日、自己紹介がてら、壁打ちに行ってこようと思います
お互いの事をよく理解し合って、これから苦楽を共にしていかなければなりません
相棒が働きやすい状況を作ってやるのが、僕の使命だと思います
足を引っ張らずに、おだててつつ気持ちよく働いてもらうことが、私の勝利へとつながって行くと信じています
よろしくな、相棒




彼の名は、
HEAD YOUTEK RADICAL MP


実に美しい色をしています

多くのトッププレーヤー達の相棒を務めているラケットが今、私の手元に

明日、自己紹介がてら、壁打ちに行ってこようと思います

お互いの事をよく理解し合って、これから苦楽を共にしていかなければなりません

相棒が働きやすい状況を作ってやるのが、僕の使命だと思います

足を引っ張らずに、おだててつつ気持ちよく働いてもらうことが、私の勝利へとつながって行くと信じています

よろしくな、相棒


2010年04月22日
ニューラケット!!
ニューラケットをオーダーしてしまいました
ラケットは、
HEAD Youtek Radical MP

理由は色々ありますが、一番の理由は、トッププロが使っているニューモデルがほしいという、単純でミーハーな理由です
お値段は、、、さすがはアメリカ
ラケット本体価格(税込)
165ドル
現在の日本円で換算して、1ドル約93円なので、
15,345円
このサイトでのお値段が28,560円なので、13,000円お得です
とはいっても、ドルで給料もらってて、日本に帰るわけでもないので、円に換算してもあまり意味はなく、やっぱり痛い出費には違いありません
まあ、アメリカのド田舎ではろくな食事も酒も服もなく、ストレス発散と言えばテニスだけですので、たまにはいいかなと自分にいい訳をしている次第です。。。
使い始めたら、インプレをご報告したいと思います

ラケットは、
HEAD Youtek Radical MP


理由は色々ありますが、一番の理由は、トッププロが使っているニューモデルがほしいという、単純でミーハーな理由です

お値段は、、、さすがはアメリカ

ラケット本体価格(税込)
165ドル

現在の日本円で換算して、1ドル約93円なので、
15,345円

このサイトでのお値段が28,560円なので、13,000円お得です

とはいっても、ドルで給料もらってて、日本に帰るわけでもないので、円に換算してもあまり意味はなく、やっぱり痛い出費には違いありません

まあ、アメリカのド田舎ではろくな食事も酒も服もなく、ストレス発散と言えばテニスだけですので、たまにはいいかなと自分にいい訳をしている次第です。。。

使い始めたら、インプレをご報告したいと思います

2010年03月09日
ガットが、、、
私はトップスピナーということもあり、大学時代は一日一本ガットを切っていました。
こちらに来てテニスを再開し、初めはどこでガットを張ったらいいか分からず、とりあえずスポーツオーソリティーで張っていたのですが、そこにはあまりいいガットはなくやむなくプリンスのシンセティックガットを張っていました。
しかし、週末にテニスをするだけで、しかも大学時代のように狂ったような練習をするわけでもないのに、2日に一回は切れてしまいました。
その後、テニス仲間に個人でやっているストリンガーを紹介してもらい、バボラのシンセティックガットのハイブリッドを張ってもらったのですが、これは少し長持ちして4日に一回切れるくらいになり、週末プレーヤーの私は月に2回張り替える程度になりました。
しかし、一回28ドル取られるため、安月給の研究者にはすこしきつく、ストリンガーに相談したところ、バボラのシンセティックとナチュラルガットのハイブリッド(メインがサーモガット・トニック+で、クロスがプロハリケーンツアー125)にしてあげるから、これなら4倍長持ちするとすすめられ、一回38ドルと10ドル高いのですが、これを張ってもらいました。
ハイブリッドとは言え、ナチュラルガットは初体験で、ドキドキしながら打ってみると、なんとも言えないボールが食いつくような打球感とはじけ飛んでいくようなボールの飛び、そして、回転も十分にかかり、ボールがよく落ちてくれる。
最高のガットだと感動していましたが、また、耐久性もすごく、ストリンガーにナチュラルガットは外から少しずつほどけるように繊維がでてきて、だんだんと細くなり、最後は糸一本になってきれるんだ、と言われ、そうなることを楽しみにしていたのですが、ひと月(合計8日間)たってもナチュラルガットの繊維はほどけてこず、これは確かに4倍、いやそれ以上長持ちするかもしれないと、喜んでいました。
しかし、、、本日たまたま研究中の夕方に30分ほど時間ができたので、研究室の裏の壁に壁打ちにいったところ、フォアハンドのトップスピンを気持ちよく壁に叩きこんでいる途中、ブチッとガットが切れる音がするではないですか
えっ、なんで
、まだナチュラルガットはほどけてなかったじゃん、と自分の耳を疑い、恐る恐るラケットを見てみると、、、なんとクロスのプロハリケーンツアーがまるで伸ばした飴のようになって切れているではありませんか
よく見てみると、スイートスポットの付近のクロスのガットが全て地元名古屋のきし麺のようになっている
どうやら、初めてのナチュラルガットで、うれしくてナチュラルガットばかり見ていたら、クロスのシンセティックガットが削れて切れる寸前になっていたようでした。
いやー、おどろいた
でも、やっぱりストリンガーの言うとおりナチュラルガットはいいガットでした
結局このガットだと、4倍とまではいきませんでしたが、2倍以上は長持ちしたので、結局お値段もお得になるため、今後もこのナチュラルガットのハイブリッドを使って行こうと思います。
ナチュラルガット最高
こちらに来てテニスを再開し、初めはどこでガットを張ったらいいか分からず、とりあえずスポーツオーソリティーで張っていたのですが、そこにはあまりいいガットはなくやむなくプリンスのシンセティックガットを張っていました。
しかし、週末にテニスをするだけで、しかも大学時代のように狂ったような練習をするわけでもないのに、2日に一回は切れてしまいました。
その後、テニス仲間に個人でやっているストリンガーを紹介してもらい、バボラのシンセティックガットのハイブリッドを張ってもらったのですが、これは少し長持ちして4日に一回切れるくらいになり、週末プレーヤーの私は月に2回張り替える程度になりました。
しかし、一回28ドル取られるため、安月給の研究者にはすこしきつく、ストリンガーに相談したところ、バボラのシンセティックとナチュラルガットのハイブリッド(メインがサーモガット・トニック+で、クロスがプロハリケーンツアー125)にしてあげるから、これなら4倍長持ちするとすすめられ、一回38ドルと10ドル高いのですが、これを張ってもらいました。
ハイブリッドとは言え、ナチュラルガットは初体験で、ドキドキしながら打ってみると、なんとも言えないボールが食いつくような打球感とはじけ飛んでいくようなボールの飛び、そして、回転も十分にかかり、ボールがよく落ちてくれる。
最高のガットだと感動していましたが、また、耐久性もすごく、ストリンガーにナチュラルガットは外から少しずつほどけるように繊維がでてきて、だんだんと細くなり、最後は糸一本になってきれるんだ、と言われ、そうなることを楽しみにしていたのですが、ひと月(合計8日間)たってもナチュラルガットの繊維はほどけてこず、これは確かに4倍、いやそれ以上長持ちするかもしれないと、喜んでいました。
しかし、、、本日たまたま研究中の夕方に30分ほど時間ができたので、研究室の裏の壁に壁打ちにいったところ、フォアハンドのトップスピンを気持ちよく壁に叩きこんでいる途中、ブチッとガットが切れる音がするではないですか

えっ、なんで


よく見てみると、スイートスポットの付近のクロスのガットが全て地元名古屋のきし麺のようになっている

どうやら、初めてのナチュラルガットで、うれしくてナチュラルガットばかり見ていたら、クロスのシンセティックガットが削れて切れる寸前になっていたようでした。
いやー、おどろいた

でも、やっぱりストリンガーの言うとおりナチュラルガットはいいガットでした

結局このガットだと、4倍とまではいきませんでしたが、2倍以上は長持ちしたので、結局お値段もお得になるため、今後もこのナチュラルガットのハイブリッドを使って行こうと思います。
ナチュラルガット最高
