2010年09月30日
夕錬
今日は久しぶりに仕事が早く終わったので、夕錬をしてきました
私の住んでいるところでは、夏は夕方は風が吹き荒れるので、夕錬は辛いのですが、この季節は夕方風が少なく、練習には絶好の時間になります
でも、日没が早くなってきたので、長くはやれません
今日は、バックハンドの調子が上がってきていましたが、フォアハンドは前回のほうがいい感じだった気がします
テニスは、やっぱり難しい
なかなか、いい感じがつづきません
まあ、だから面白いんですが。。。
次は週末練習
がんばります

私の住んでいるところでは、夏は夕方は風が吹き荒れるので、夕錬は辛いのですが、この季節は夕方風が少なく、練習には絶好の時間になります

でも、日没が早くなってきたので、長くはやれません

今日は、バックハンドの調子が上がってきていましたが、フォアハンドは前回のほうがいい感じだった気がします

テニスは、やっぱり難しい

なかなか、いい感じがつづきません

まあ、だから面白いんですが。。。

次は週末練習

がんばります

2010年09月27日
ボールを叩く!!
今日は日曜日
今日も2時間朝錬してきました
フォアもバックもいい感じでボールが叩けるようになってきました
私がテニスを始めた約20年前は、ボールは押すものというのが常識で、常にボールをいかに押すかということを考えていた気がします
10年以上のブランクを経ても、過去の悪しき癖が抜けきれず、ボールを叩くための体の使い方が、上手くできませんでしたが、ようやくものになってきた気がします
来シーズンが待ち遠しいです

今日も2時間朝錬してきました

フォアもバックもいい感じでボールが叩けるようになってきました

私がテニスを始めた約20年前は、ボールは押すものというのが常識で、常にボールをいかに押すかということを考えていた気がします

10年以上のブランクを経ても、過去の悪しき癖が抜けきれず、ボールを叩くための体の使い方が、上手くできませんでしたが、ようやくものになってきた気がします

来シーズンが待ち遠しいです

2010年09月24日
日常テニス英語9
今日ご紹介するのは、
「Suck」
です
これは、自分のプレーに納得がいかないときに使い、「ぜんぜんだめだ」とか、「だめだめだ。」などという意味になります
発音は、「サック」といった感じです。
僕のテニス友達が、調子の悪いときに時々ラケットを放り投げながら、「Suck!」と言っています
これは、自動詞で、Iを省略してしまってるわけですが、間違ってもYouをつけないようにしないと、二度と一緒にテニスをしてくれなくなるかもしれませんので、ご注意ください
「Suck」
です

これは、自分のプレーに納得がいかないときに使い、「ぜんぜんだめだ」とか、「だめだめだ。」などという意味になります

発音は、「サック」といった感じです。
僕のテニス友達が、調子の悪いときに時々ラケットを放り投げながら、「Suck!」と言っています

これは、自動詞で、Iを省略してしまってるわけですが、間違ってもYouをつけないようにしないと、二度と一緒にテニスをしてくれなくなるかもしれませんので、ご注意ください

2010年09月23日
日常テニス英語8
今日ご紹介するのは、
「Good hustle」
です。
これは、日本語で言えば、「ナイスガンバ!」とか、「ナイスファイト!」とかいった言葉に当たると思います。
ニュアンスとして、よく頑張った人を労うような感覚で肯定的な意味で使います。
日本語
の「ハッスル」とは、ちょっとニュアンスが違う気がします。。。
なんとなく、日本語で使うのは、からかうような、否定的な意味合いが含まれるような気がするのは、私だけでしょうか?
とにかく、アメリカ人
とテニスをしていて、ものすごく頑張って、ロブを拾ったりしたら、「Good hustle」と声をかけてあげると、喜ぶと思います
「Good hustle」
です。
これは、日本語で言えば、「ナイスガンバ!」とか、「ナイスファイト!」とかいった言葉に当たると思います。
ニュアンスとして、よく頑張った人を労うような感覚で肯定的な意味で使います。
日本語

なんとなく、日本語で使うのは、からかうような、否定的な意味合いが含まれるような気がするのは、私だけでしょうか?
とにかく、アメリカ人


2010年09月22日
朝錬
夏になってから、平日は仕事で夜まで忙しいため、週に1,2回朝7時から朝錬をやっていました
しかし、徐々に日が昇るのが遅くなってきており、最近は7時にやっと明るくなるという状況になってきました
ああー、もう少しで朝錬ができなくなり、土日だけの練習になってしまいます
テニスには厳しい季節になってきました
ま、こればっかりはどうしようもないですが。。。

しかし、徐々に日が昇るのが遅くなってきており、最近は7時にやっと明るくなるという状況になってきました

ああー、もう少しで朝錬ができなくなり、土日だけの練習になってしまいます

テニスには厳しい季節になってきました

ま、こればっかりはどうしようもないですが。。。
2010年09月19日
ワイドスタンスと体重無移動
ようやく仕事がひと段落し、久々の更新です
研究者にとって、一番大事な仕事は論文を発表することなのですが、ようやくアメリカに来て一本目の論文がほぼ完成し、投稿する運びとなりました
テニスは何とか続けていますが、トーナメントには出場できず、もう近場(といっても車で2時間
)のトーナメントはなく、どうやら来シーズンから参加することになりそうです
最近自分のプレーの中で、心がけているのが、ストローク時のスタンスを肩幅より広めにとることと、インパクトで体重移動をしないこと
スタンスを広めに取ることで、体が安定し、体重移動をせず、体の回転のみでパワーを生み出すようにすることで、アメリカ人のパワフルショットに対して打ち負けることが無くなってきました
特にゲーム形式の練習で、ストロークを打つときの恐怖感がだいぶすくなくなったのがうれしいことです
間もなく、私の住む地域は雪に覆われるので、練習時間がだいぶ少なくなってきますが、コートの雪かきをしつつ、来シーズンに向けて頑張っていきたいと思います

研究者にとって、一番大事な仕事は論文を発表することなのですが、ようやくアメリカに来て一本目の論文がほぼ完成し、投稿する運びとなりました

テニスは何とか続けていますが、トーナメントには出場できず、もう近場(といっても車で2時間


最近自分のプレーの中で、心がけているのが、ストローク時のスタンスを肩幅より広めにとることと、インパクトで体重移動をしないこと

スタンスを広めに取ることで、体が安定し、体重移動をせず、体の回転のみでパワーを生み出すようにすることで、アメリカ人のパワフルショットに対して打ち負けることが無くなってきました

特にゲーム形式の練習で、ストロークを打つときの恐怖感がだいぶすくなくなったのがうれしいことです

間もなく、私の住む地域は雪に覆われるので、練習時間がだいぶ少なくなってきますが、コートの雪かきをしつつ、来シーズンに向けて頑張っていきたいと思います
