2011年11月27日
サービスで肩甲骨を使う
以前、日本のテニス雑誌で肩甲骨を使うというのがトピックになっていると聞いた事がありますが、私はいろいろと試してみたのですが、なかなか上手くいかず、いつのまにか意識しなくなっていました。
しかし、最近になり、再びサービスの時に意識するようにし、だいぶサービスが良くなってきた気がします。
トスを上げてラケットを担いだあと、さらに体の向きは変えずに胸を張って右の肩甲骨を左側に引き寄せ、このタメを開放することでパワーを生み出しボールを叩く。
体の軸がぶれにくくなるので、サーブが安定し、威力もあがるように感じています
また、目線が変わらないのに腕の振りがより大きく自由になるので、コントロールも付けやすくなる気がします
このまま、継続して意識しながら練習していこうと思います
しかし、最近になり、再びサービスの時に意識するようにし、だいぶサービスが良くなってきた気がします。
トスを上げてラケットを担いだあと、さらに体の向きは変えずに胸を張って右の肩甲骨を左側に引き寄せ、このタメを開放することでパワーを生み出しボールを叩く。
体の軸がぶれにくくなるので、サーブが安定し、威力もあがるように感じています

また、目線が変わらないのに腕の振りがより大きく自由になるので、コントロールも付けやすくなる気がします

このまま、継続して意識しながら練習していこうと思います
