2010年06月14日
スウィングスピード!!
今から13年前、学生時代、私はグリグリのトップスピナ―でした
その時、意識していたことはスウィングスピードを落とさない事
これをある程度以上に保たないと、ボールがガットに乗ってくれず、ボールが持ち上がらずに落ちてしまうのです
ネットに突き刺さったり、浅くなったり。。。
もちろんフォームも重要なのですが。。。
それで、練習中はもちろん、試合の時は特に意識してスウィングスピードをある程度以上に保つようにしていました
そうすることで、緊張もほぐれ、体もあったまるので、試合でのびびり対策にもなっていたのです
しかし、、、13年の時を経て、すっかりそのことを忘れてしまっていました
調子が悪くなったり、緊張すると、慎重になるため、スウィングスピードスピードが遅くなり、そのせいで余計ボールがラケットに張り付かず、上手くボールをコントロールできなくなる

まさに、悪循環


思えば、復帰第2戦ではこの状態に陥ってしまっていた気がします
来週末は、復帰第3戦
とにかく、スウィングスピードを落とさないように気を付けて、脱力して、ラケットをぶんぶん振り回そうと思います

その時、意識していたことはスウィングスピードを落とさない事

これをある程度以上に保たないと、ボールがガットに乗ってくれず、ボールが持ち上がらずに落ちてしまうのです

ネットに突き刺さったり、浅くなったり。。。
もちろんフォームも重要なのですが。。。
それで、練習中はもちろん、試合の時は特に意識してスウィングスピードをある程度以上に保つようにしていました

そうすることで、緊張もほぐれ、体もあったまるので、試合でのびびり対策にもなっていたのです

しかし、、、13年の時を経て、すっかりそのことを忘れてしまっていました

調子が悪くなったり、緊張すると、慎重になるため、スウィングスピードスピードが遅くなり、そのせいで余計ボールがラケットに張り付かず、上手くボールをコントロールできなくなる


まさに、悪循環



思えば、復帰第2戦ではこの状態に陥ってしまっていた気がします

来週末は、復帰第3戦

とにかく、スウィングスピードを落とさないように気を付けて、脱力して、ラケットをぶんぶん振り回そうと思います

コメント
この記事へのコメントはありません。