2010年11月29日
日常テニス英語14
先日、フランカーさんから以下のような質問を頂きました
「アメリカでは、シコラー(ボールを繋ぐプレースタイル)のことを retriever と表現するそうですがそうなのですか?」
私のテニス仲間の数人にこれに関して聞いたところ、日本で言うところの「シコラー」に当たる言葉は、
「Retriever」と「Wall」
の2つがあるようです
どちらも使われるようですが、意味はシコラーとほぼ同じと思っていいようです
以前ご紹介した「Consistent」は、とにかくミスが少ないという意味のようですが、「Retriever」や「Wall」になると、パワーが無い、武器が無い、といったような、やや否定的な意味が付加されてくるようです
あまり、私たち外国人は他人に対しては使わないほうが無難かもしれませんね

「アメリカでは、シコラー(ボールを繋ぐプレースタイル)のことを retriever と表現するそうですがそうなのですか?」
私のテニス仲間の数人にこれに関して聞いたところ、日本で言うところの「シコラー」に当たる言葉は、
「Retriever」と「Wall」
の2つがあるようです

どちらも使われるようですが、意味はシコラーとほぼ同じと思っていいようです

以前ご紹介した「Consistent」は、とにかくミスが少ないという意味のようですが、「Retriever」や「Wall」になると、パワーが無い、武器が無い、といったような、やや否定的な意味が付加されてくるようです

あまり、私たち外国人は他人に対しては使わないほうが無難かもしれませんね

2010年11月29日
久々の練習
アメリカでは、今日まで4連休だったんですが、初日は雪が積もっており練習ができなかったものの、3日間何とか練習が久しぶりにできました
いやー、よかったよかった
でも、気温0度前後で雪がぱらつくなかの練習は、やはりきつい
ボールが弾まないし、重い
ガットもガチガチ
3日間同じ友達トニーとテニスをしたのですが、彼はジュニア時代からこの辺りでは強くて有名だった青年で、アメリカでは珍しくフォア、バック両方両手打ち
USTA ratingの5.0を主戦場としてトーナメントにでており、ほとんど全てのショットをフラット気味にライジングで打つ人で、ボールが早いし、重いし、低い
まるで伊達公子選手
久しぶりだったこともあり、案の定、新しい豆が手にできてしまい、さらに潰れて大出血
痛みが無かったので、つづけていたら、グリップが血まみれ
いやー、まいったまいった
でも、3日間本当にいい練習ができました
Thank you, Tony!!
まだ、冬は始まったばかり。。。
3月までは大雪が降って雪が大量に積もる可能性が十分にあるので、この冬あと何回練習ができるかわかりませんが、3月から順次参戦していくカリフォルニアでのトーナメントに向けて、なんとか腕を磨いていきたいと思います

いやー、よかったよかった

でも、気温0度前後で雪がぱらつくなかの練習は、やはりきつい

ボールが弾まないし、重い

ガットもガチガチ

3日間同じ友達トニーとテニスをしたのですが、彼はジュニア時代からこの辺りでは強くて有名だった青年で、アメリカでは珍しくフォア、バック両方両手打ち

USTA ratingの5.0を主戦場としてトーナメントにでており、ほとんど全てのショットをフラット気味にライジングで打つ人で、ボールが早いし、重いし、低い

まるで伊達公子選手

久しぶりだったこともあり、案の定、新しい豆が手にできてしまい、さらに潰れて大出血

痛みが無かったので、つづけていたら、グリップが血まみれ

いやー、まいったまいった

でも、3日間本当にいい練習ができました

Thank you, Tony!!
まだ、冬は始まったばかり。。。
3月までは大雪が降って雪が大量に積もる可能性が十分にあるので、この冬あと何回練習ができるかわかりませんが、3月から順次参戦していくカリフォルニアでのトーナメントに向けて、なんとか腕を磨いていきたいと思います

2010年11月29日
フェデラー優勝!!
ATPファイナル、ロジャーフェデラーが優勝しました
ナダルに対し、6-3,3-6,6-1


今日のフェデラーの試合はすばらしく、特にファーストセットのパフォーマンスは圧巻でした
フェデラーの勝因として、私が一番重要だとおもうのは、やはり、コートサーフェイスです
このコートはバウンドが低い
いつもはフェデラーの肩より上にバウンドするナダルのトップスピンが、このコートでは肩レベルまでしかバウンドしていませんでした
そのため、いつもはナダルのバックサイドへのトップスピンを、フェデラーは、かなり嫌そうにシングルバックハンドで打っているのが、今日はとても気持ちよさそうに叩き込んでいました
いつもの、バックサイドへのトップスピンがあまり効果的でないと悟ったナダルは、ショートクロスぎみに比較的スピンを抑えたボールで、フェデラーを左右に振り回し、フェデラーのミスを誘い、セカンドセットを奪い返しましたが、今日のフェデラーは、どんなに振られても、ディフェンスが硬く、スライスや、中ロブで上手くしのいで、攻撃できるチャンスを待ち続ける粘り強さがありました
ファイナルセットは、結局ナダルのほうが耐え切れず、先にミスをしてしまうことが多くなり、フェデラーが2ブレークをして、ナダルを振り切りました
今大会のフェデラーは、今年全体の彼のプレーと比較すると、かなり粘り強く、無理をせず、単純なミスを犯さなくなった印象で、新しいフェデラーの誕生を予感させるものでした
そして、ナダルも、ボールのバウンドが低いというナダルには不利なサーフェイスでありながら、以前よりもフラット気味のボールをよりつよいアングルに打ちぬきポイントをとるという新しいポイントパターンを確立させつつあり、また、ボレーも格段に進化していて、去年よりはるかに強くなっている印象を受けました
来年は、この2人の2強の時代に逆戻りしそうな気配がする、そんな試合でした
いやー、とにかくすごくいい試合を見せてもらいました


ナダルに対し、6-3,3-6,6-1



今日のフェデラーの試合はすばらしく、特にファーストセットのパフォーマンスは圧巻でした

フェデラーの勝因として、私が一番重要だとおもうのは、やはり、コートサーフェイスです

このコートはバウンドが低い

いつもはフェデラーの肩より上にバウンドするナダルのトップスピンが、このコートでは肩レベルまでしかバウンドしていませんでした

そのため、いつもはナダルのバックサイドへのトップスピンを、フェデラーは、かなり嫌そうにシングルバックハンドで打っているのが、今日はとても気持ちよさそうに叩き込んでいました

いつもの、バックサイドへのトップスピンがあまり効果的でないと悟ったナダルは、ショートクロスぎみに比較的スピンを抑えたボールで、フェデラーを左右に振り回し、フェデラーのミスを誘い、セカンドセットを奪い返しましたが、今日のフェデラーは、どんなに振られても、ディフェンスが硬く、スライスや、中ロブで上手くしのいで、攻撃できるチャンスを待ち続ける粘り強さがありました

ファイナルセットは、結局ナダルのほうが耐え切れず、先にミスをしてしまうことが多くなり、フェデラーが2ブレークをして、ナダルを振り切りました

今大会のフェデラーは、今年全体の彼のプレーと比較すると、かなり粘り強く、無理をせず、単純なミスを犯さなくなった印象で、新しいフェデラーの誕生を予感させるものでした

そして、ナダルも、ボールのバウンドが低いというナダルには不利なサーフェイスでありながら、以前よりもフラット気味のボールをよりつよいアングルに打ちぬきポイントをとるという新しいポイントパターンを確立させつつあり、また、ボレーも格段に進化していて、去年よりはるかに強くなっている印象を受けました

来年は、この2人の2強の時代に逆戻りしそうな気配がする、そんな試合でした

いやー、とにかくすごくいい試合を見せてもらいました

