2010年03月24日
エースを狙うな!!
私は、テニスの試合中、相手を攻め立てて、うまい具合にオープンコート作っておきながら、今、あそこに打ち込めばエースがとれるっ
という状況までなって、思わず力んでしまい、打ち急いでミスをしたり、いいボールがいかず、逆に相手に切り返されてしまうことがよくあります
どうも私にとって「エースを狙う」という言葉は、禁句のようで、「エースは目的ではなく、結果である。」と考えた方が、逆に上手く行くようです
つまり、オープンコートを作った後で、そこにボールを打ち込むために、最適な態勢を作り、脱力して、狙った打点で、狙ったスピード、角度、回転のボールを打つことだけに集中する
結果としてエースになるかどうかは相手にもよることですので、あえて結果は考えずに、自分がすることだけに集中する
その方が、結果的にずっといいようです
私は漫画「エースをねらえ!」の世代よりは少し若いつもりですが(妄想
)、小学校時代にテレビの再放送をとても喜んで見ていた気がします
今でもあの有名な主題歌のさびの部分が頭にフラッシュバックしてくることがあります。
「サービスエースー、この一瞬に賭けたー、レシーブエースー、・・・」
もはや30年も前の頃の思い出ですが。。。
でも、私のテニスの腕では、この歌のように、エースに情熱を賭けることはできないようです


どうも私にとって「エースを狙う」という言葉は、禁句のようで、「エースは目的ではなく、結果である。」と考えた方が、逆に上手く行くようです

つまり、オープンコートを作った後で、そこにボールを打ち込むために、最適な態勢を作り、脱力して、狙った打点で、狙ったスピード、角度、回転のボールを打つことだけに集中する

結果としてエースになるかどうかは相手にもよることですので、あえて結果は考えずに、自分がすることだけに集中する

その方が、結果的にずっといいようです

私は漫画「エースをねらえ!」の世代よりは少し若いつもりですが(妄想


今でもあの有名な主題歌のさびの部分が頭にフラッシュバックしてくることがあります。
「サービスエースー、この一瞬に賭けたー、レシーブエースー、・・・」
もはや30年も前の頃の思い出ですが。。。

でも、私のテニスの腕では、この歌のように、エースに情熱を賭けることはできないようです
