2010年04月21日
脱力グリップ
てにタローコーチのブログに触発されて(DVDは購入していません
すみません
)、ラケットを軽く握る方法を模索していたのですが、ようやくなんとなくコツがつかめてきました
私は、あこがれの錦織選手とほぼ同じフルウエスタングリップなのですが、このグリップで脱力するには、掌を上にし、ラケットが垂直に掌にのっている状態にして、指を軽く握り、小指でラケットが掌から落ちてしまうのを必要最小限の力で支えている感じでもち、そのままラケットを支えている状態でテークバックからフォロースル―まで行うといい感じで脱力したままスイングできるようです
今日30分ほど壁打ちに行けたため、このイメージで打ってみたところ、なかなかいい感じでした
手首がやわらかく使えるため、振るタイミングがずれると、ヘッドが走りすぎてボールをこすりすぎる事がありましたが、それは練習してつかんでいくしかないのでしょう
まあ、壁打ちでいい感じでも実際打ってみると上手くいかない事はいくらでもあるので、週末までのお楽しみですが。。。



私は、あこがれの錦織選手とほぼ同じフルウエスタングリップなのですが、このグリップで脱力するには、掌を上にし、ラケットが垂直に掌にのっている状態にして、指を軽く握り、小指でラケットが掌から落ちてしまうのを必要最小限の力で支えている感じでもち、そのままラケットを支えている状態でテークバックからフォロースル―まで行うといい感じで脱力したままスイングできるようです

今日30分ほど壁打ちに行けたため、このイメージで打ってみたところ、なかなかいい感じでした

手首がやわらかく使えるため、振るタイミングがずれると、ヘッドが走りすぎてボールをこすりすぎる事がありましたが、それは練習してつかんでいくしかないのでしょう

まあ、壁打ちでいい感じでも実際打ってみると上手くいかない事はいくらでもあるので、週末までのお楽しみですが。。。
