2010年04月25日
大学テニスチーム応援記2
今日も我が大学テニスチームの試合はホームゲーム
応援に行ってまいりました
今日の対戦相手大学はオレゴン州から来ているようですが、聞いたことない名前の大学
てっきりそれほど強くなんだろうと思いきや、、、
シングルスNo1の試合で、うちのエースがまさかのストレート負け
我がチームのNo1プレーヤーはチュニジア出身のフレッシュマンでATPジュニア世界ランキングが200位前後の選手
背も180cm以上あり、かなりのハードヒッターで、テニスが強いオーラが全身から出ている若者なのですが、
一方の対戦相手は身長170cmそこそこで、一見するとその辺の白人の少年のような風貌で、筋肉もそれほど付いている感じではなく、ややシャイな感じで、とてもテニスが強いオーラが出ている人ではないのですが、、、
試合が始まってびっくり
相手の選手は、とんでもないフットワークの持ち主で、全身からエネルギーをほとばしらせ、ゴムまりのようにコート上を弾け回り、甘い球はフォアも両手打ちバックも錦織選手顔負けのエアーショット


1m近く飛んでるんではないかと思うくらい飛びあがり、体の回転+飛んだパワー+全体重を見事にボールに伝え、スマッシュのような弾丸ショットをさく裂させまくっていました
そして、ふられて態勢が悪くなると深いムーンボールで逃げ、相手のアプローチショットが良くてパスを打つ態勢が取れないと、すかさず、短く鋭いスイングでトップスピンロブ
何という試合巧者

我がチームのNo1は完全にペースを握られ、なんとか競り合って頑張っていましたが、ストレートで負けてしまいました
いやー、すごい
アメリカはひろい
特に強豪校ではない無名大学(どうもネットで調べると、Division Ⅰでもなさそうです。。。)にもこんなとんでもない選手がいるもんなんだなーと、改めてアメリカテニス界の選手層の厚さを思い知らされました
こんな、ハイレベルで面白い試合をコートサイドでタダで見れるのです
やっぱりアメリカはテニス天国のようです

応援に行ってまいりました

今日の対戦相手大学はオレゴン州から来ているようですが、聞いたことない名前の大学

てっきりそれほど強くなんだろうと思いきや、、、
シングルスNo1の試合で、うちのエースがまさかのストレート負け

我がチームのNo1プレーヤーはチュニジア出身のフレッシュマンでATPジュニア世界ランキングが200位前後の選手

背も180cm以上あり、かなりのハードヒッターで、テニスが強いオーラが全身から出ている若者なのですが、
一方の対戦相手は身長170cmそこそこで、一見するとその辺の白人の少年のような風貌で、筋肉もそれほど付いている感じではなく、ややシャイな感じで、とてもテニスが強いオーラが出ている人ではないのですが、、、
試合が始まってびっくり

相手の選手は、とんでもないフットワークの持ち主で、全身からエネルギーをほとばしらせ、ゴムまりのようにコート上を弾け回り、甘い球はフォアも両手打ちバックも錦織選手顔負けのエアーショット



1m近く飛んでるんではないかと思うくらい飛びあがり、体の回転+飛んだパワー+全体重を見事にボールに伝え、スマッシュのような弾丸ショットをさく裂させまくっていました

そして、ふられて態勢が悪くなると深いムーンボールで逃げ、相手のアプローチショットが良くてパスを打つ態勢が取れないと、すかさず、短く鋭いスイングでトップスピンロブ

何という試合巧者


我がチームのNo1は完全にペースを握られ、なんとか競り合って頑張っていましたが、ストレートで負けてしまいました

いやー、すごい

アメリカはひろい

特に強豪校ではない無名大学(どうもネットで調べると、Division Ⅰでもなさそうです。。。)にもこんなとんでもない選手がいるもんなんだなーと、改めてアメリカテニス界の選手層の厚さを思い知らされました

こんな、ハイレベルで面白い試合をコートサイドでタダで見れるのです

やっぱりアメリカはテニス天国のようです
