2010年04月11日
レフティーゴッド!!
今日、元ATPツアープレーヤーのボブ(仮名)と練習してきました
なんと彼はレフティー
ただでさえレフティーはやりづらいのに、とんでもないテクニックとパワーを持っている。。。
正直、感動しました
彼のテニスは目指すものではなく、観賞するものであると感じました
完全にレッスン形態で、彼の娘さんも一緒に、3人で、ボレー対ストロークから練習を開始し、ひたすらボレー対ストローク。
そして、サービスからのシングルスゲーム形式の練習。
1時間ちょっとの練習で修了。
途方もなく長く感じた1時間でした。。。
まず、彼のテニスの凄さを挙げれば、なんと言ってもボールのあたりがすごい。
とてもゆったりとした、力の抜けたフォームから、弾丸のような打球が飛んできます。
そして、サーブ。
バウンドしたあと、ボールが異常に伸びてきて2倍くらいのスピードになったような錯覚を覚えました。
ニュートンの古典力学を無視している。。。
どうして、あんなに力が抜けたフォームで、あんなに凄いボールが打てるのか
自分なりに分析してみると、やはり、ボールを寸分の狂いもなくスイートスポットで捕らえているのと、ボールに力を伝える技術が優れているのだと思います
ボールに対し、体のパワーを全て集約できる
言い換えれば、私を含め、凡人は、体のパワーを如何に無駄使いしていることか。。。
恐らく、上手くボールに力を集約できるようになれば、今使っている力のほんの一部だけで、今よりもっといいボールが打てるようになるのでしょう
いやー、テニスは奥が深い。。。
今日はテニスと言うスポーツの深淵を少しだけ覗かせて貰った気がします
1時間の練習中、緊張と驚きで、ミスをしまくってしまい、練習後茫然自失状態だった私に、
ボブは笑顔で、
「とても楽しかった。是非またいっしょにテニスをしよう。来週の土曜日もうちのクラブに遊びにきなさい。」
と言ってくれました

なんとラッキーなのでしょう
また、あの芸術と接する機会をもてるのです
この一事だけで、アメリカに就職し、苦労を重ねてきた甲斐があったといっても過言ではありません。
なんて、いい人なんだ。。。
私のような凡人を相手に、楽しいと笑顔で言ってくれるのか。。。
そして、また練習をしてくれると。。。
感動で涙が出ました。。。
アメリカという途方もなく大きな国の中で、全く違う文化、全く違う言語に苦しみながら、正直アメリカ人に対していい思いは抱いていませんでしたが、
今日初めて、アメリカ人が持っている暖かさ、優しさ、気さくさに触れた気がしました。
40歳以上の部とは言え、全米ダブルスチャンピオンが、インカレはおろか、大学学生選手権の本戦にも行けなかったような人間を、笑顔で練習に誘ってくれる。。。
こんなことって、きっと日本では有り得ないんじゃないかな
これって、夢

でも、今体中が痛い。。。夢ではないようです
またまた、テニスの神様に感謝しなければなりません。
テニスの神様ありがとう

なんと彼はレフティー

ただでさえレフティーはやりづらいのに、とんでもないテクニックとパワーを持っている。。。

正直、感動しました

彼のテニスは目指すものではなく、観賞するものであると感じました

完全にレッスン形態で、彼の娘さんも一緒に、3人で、ボレー対ストロークから練習を開始し、ひたすらボレー対ストローク。
そして、サービスからのシングルスゲーム形式の練習。
1時間ちょっとの練習で修了。
途方もなく長く感じた1時間でした。。。

まず、彼のテニスの凄さを挙げれば、なんと言ってもボールのあたりがすごい。
とてもゆったりとした、力の抜けたフォームから、弾丸のような打球が飛んできます。
そして、サーブ。
バウンドしたあと、ボールが異常に伸びてきて2倍くらいのスピードになったような錯覚を覚えました。
ニュートンの古典力学を無視している。。。

どうして、あんなに力が抜けたフォームで、あんなに凄いボールが打てるのか

自分なりに分析してみると、やはり、ボールを寸分の狂いもなくスイートスポットで捕らえているのと、ボールに力を伝える技術が優れているのだと思います

ボールに対し、体のパワーを全て集約できる

言い換えれば、私を含め、凡人は、体のパワーを如何に無駄使いしていることか。。。

恐らく、上手くボールに力を集約できるようになれば、今使っている力のほんの一部だけで、今よりもっといいボールが打てるようになるのでしょう

いやー、テニスは奥が深い。。。
今日はテニスと言うスポーツの深淵を少しだけ覗かせて貰った気がします

1時間の練習中、緊張と驚きで、ミスをしまくってしまい、練習後茫然自失状態だった私に、
ボブは笑顔で、
「とても楽しかった。是非またいっしょにテニスをしよう。来週の土曜日もうちのクラブに遊びにきなさい。」
と言ってくれました


なんとラッキーなのでしょう

また、あの芸術と接する機会をもてるのです

この一事だけで、アメリカに就職し、苦労を重ねてきた甲斐があったといっても過言ではありません。
なんて、いい人なんだ。。。
私のような凡人を相手に、楽しいと笑顔で言ってくれるのか。。。
そして、また練習をしてくれると。。。
感動で涙が出ました。。。
アメリカという途方もなく大きな国の中で、全く違う文化、全く違う言語に苦しみながら、正直アメリカ人に対していい思いは抱いていませんでしたが、
今日初めて、アメリカ人が持っている暖かさ、優しさ、気さくさに触れた気がしました。
40歳以上の部とは言え、全米ダブルスチャンピオンが、インカレはおろか、大学学生選手権の本戦にも行けなかったような人間を、笑顔で練習に誘ってくれる。。。
こんなことって、きっと日本では有り得ないんじゃないかな

これって、夢


でも、今体中が痛い。。。夢ではないようです

またまた、テニスの神様に感謝しなければなりません。
テニスの神様ありがとう
