2010年03月21日
リベンジ達成!!
今日、今まで勝てなかった人に遂に勝つことができました
ここはアメリカの片田舎ということもあり、なかなかシングルスをする人がいないので、10人程度の人としかシングルスの試合をしていないのですが、この人以外は全勝で、唯一負けている人でした
この人は長身のフィリピン人で、長身から繰り出すフラットサーブとライジング気味に叩くフォアハンドが武器で、この二つの武器にいいようにやられ、ブレークすることがほとんどできず、負けてしまっていました
サーブが威力があるため、リターンを打ちにいくとアウトしてしまう。
そして入れに行くと、強烈なフォアハンドが待っている。
ベースラインからでもフラットぎみにガンガン打ってきて、それがこちらのベースラインぎりぎりに入ってくるため、先に攻められると手がつけられない状態でした
しかし、今日は自分の中で大きな課題を持って試合に挑みました。
それは「攻めの意識と脱力の意識の両立」です。
この一見相反するような意識の両立は極めて困難ではありますが、しかし、試合で勝つ上で、乗り越えなければならない大きなハードルであり、トッププレーヤー達はみなこの両立を成功させていると思います。
相手のボールを当てて返すだけでは、試合の主導権は握れませんし、かといって攻めを意識して力んでしまうと、伸びのあるいいボールは打てませんし、相手のボールに力があるとアウトしがちになってしまいます。
今日は完璧からは程遠いですが、この2つの相反する意識の両立をある程度できたため、私のプレーに以下の変化が生まれました。
1.攻めの意識によって、相手の勝負球のサーブやフォアハンドを振り切って打てるようになった。
2.脱力の意識で、「ため」ができ、また、振りも鋭くなったため、打ったボールにのびがあり、それでいて強烈に回転がかかっているため、アウトせずに深いところに鋭く落ちて入り、強くバウンドするボールとなった。
3.浅くなったボールを打ちこむ時、脱力して打つため、相手がコースを読めず、また、伸びがあるため、打ちこみでほとんどエースが取れた。
以上の変化のため、相手が攻め続けることができず、私が攻める時間が以前より圧倒的に長くなりました。
このことが勝利につながったのだと思います。
結果は、6-3、6-2の圧勝でした
さあ、いよいよ明日は最後の練習日です。
明日も今日の意識を再確認しつつ、体に浸み込ませていこうと思います
「攻め」と「脱力」
この二つの意識を両立できれば、来週の復帰戦で素晴らしい結果が待っているかもしれません
がんばります

ここはアメリカの片田舎ということもあり、なかなかシングルスをする人がいないので、10人程度の人としかシングルスの試合をしていないのですが、この人以外は全勝で、唯一負けている人でした

この人は長身のフィリピン人で、長身から繰り出すフラットサーブとライジング気味に叩くフォアハンドが武器で、この二つの武器にいいようにやられ、ブレークすることがほとんどできず、負けてしまっていました

サーブが威力があるため、リターンを打ちにいくとアウトしてしまう。
そして入れに行くと、強烈なフォアハンドが待っている。
ベースラインからでもフラットぎみにガンガン打ってきて、それがこちらのベースラインぎりぎりに入ってくるため、先に攻められると手がつけられない状態でした

しかし、今日は自分の中で大きな課題を持って試合に挑みました。
それは「攻めの意識と脱力の意識の両立」です。
この一見相反するような意識の両立は極めて困難ではありますが、しかし、試合で勝つ上で、乗り越えなければならない大きなハードルであり、トッププレーヤー達はみなこの両立を成功させていると思います。
相手のボールを当てて返すだけでは、試合の主導権は握れませんし、かといって攻めを意識して力んでしまうと、伸びのあるいいボールは打てませんし、相手のボールに力があるとアウトしがちになってしまいます。
今日は完璧からは程遠いですが、この2つの相反する意識の両立をある程度できたため、私のプレーに以下の変化が生まれました。
1.攻めの意識によって、相手の勝負球のサーブやフォアハンドを振り切って打てるようになった。
2.脱力の意識で、「ため」ができ、また、振りも鋭くなったため、打ったボールにのびがあり、それでいて強烈に回転がかかっているため、アウトせずに深いところに鋭く落ちて入り、強くバウンドするボールとなった。
3.浅くなったボールを打ちこむ時、脱力して打つため、相手がコースを読めず、また、伸びがあるため、打ちこみでほとんどエースが取れた。
以上の変化のため、相手が攻め続けることができず、私が攻める時間が以前より圧倒的に長くなりました。
このことが勝利につながったのだと思います。
結果は、6-3、6-2の圧勝でした

さあ、いよいよ明日は最後の練習日です。
明日も今日の意識を再確認しつつ、体に浸み込ませていこうと思います

「攻め」と「脱力」

この二つの意識を両立できれば、来週の復帰戦で素晴らしい結果が待っているかもしれません

がんばります

コメント
この記事へのコメントはありません。