2010年03月22日
思わず忘却
今日は日曜日、テニスができる日
早速朝9時から日本人のテニス仲間とテニス開始。
しかし、天気はいいが風が強い
ボールが打つ直前まで変化しまくりで、なかなか思ったようなフォームで打てない
しかも、朝からフォアハンドに何か違和感あり

なぜだかわからず、グリップを微妙に変えてみたり、スイングを少し変えてみたりするけれど、違和感が消えず。
打ったボールが高くなったり、浅くなったりと、なぜか一定のボールが打てない。
しかも、風のせいもあって、試合練習の時、打つ瞬間に不安感が生じてしまい、ミスを連発
なんとかだましだましやって試合練習は勝ったけれど、結局3時まで6時間テニスをして、違和感の原因がつかめず、終了
もう、復帰戦まで練習できないのに、これはまずいと思い、帰宅後しばらく休憩して、壁打ちへ
壁打ちをしていて、、、あっ
わかった
以前意識していた、ボールをラケットの真ん中でとらえて、先っぽへとボールを転がすようにラケットを振りぬいていくという感覚をすっかり忘れていました
やはり、知らず知らずのうちに自動化してしまい、頭も体も忘却してしまっていた。。。。
この感覚を忘れていたため、インパクトの瞬間ラケットはボールの上へと抜けてしまい、ボールがショートしてしまったり、ショートしまいと無理やりボールを擦り上げようとしてボールが高い弾道を描いてしまったりしていたのでした。
思い出した後は、違和感はすっかり消失し、狙った位置に狙ったスピードで、ボールがバンバン打てる打てる
いやー、復帰戦前に気付いてよかった、よかった
こんどから、練習日は、家を出る前に、一通りこのブログのテクニックの記事を読みなおし、素振り(イメージトレーニング)をやってから出かけたほうがよいかもしれません

早速朝9時から日本人のテニス仲間とテニス開始。
しかし、天気はいいが風が強い

ボールが打つ直前まで変化しまくりで、なかなか思ったようなフォームで打てない

しかも、朝からフォアハンドに何か違和感あり


なぜだかわからず、グリップを微妙に変えてみたり、スイングを少し変えてみたりするけれど、違和感が消えず。
打ったボールが高くなったり、浅くなったりと、なぜか一定のボールが打てない。
しかも、風のせいもあって、試合練習の時、打つ瞬間に不安感が生じてしまい、ミスを連発

なんとかだましだましやって試合練習は勝ったけれど、結局3時まで6時間テニスをして、違和感の原因がつかめず、終了

もう、復帰戦まで練習できないのに、これはまずいと思い、帰宅後しばらく休憩して、壁打ちへ

壁打ちをしていて、、、あっ

わかった

以前意識していた、ボールをラケットの真ん中でとらえて、先っぽへとボールを転がすようにラケットを振りぬいていくという感覚をすっかり忘れていました

やはり、知らず知らずのうちに自動化してしまい、頭も体も忘却してしまっていた。。。。
この感覚を忘れていたため、インパクトの瞬間ラケットはボールの上へと抜けてしまい、ボールがショートしてしまったり、ショートしまいと無理やりボールを擦り上げようとしてボールが高い弾道を描いてしまったりしていたのでした。
思い出した後は、違和感はすっかり消失し、狙った位置に狙ったスピードで、ボールがバンバン打てる打てる

いやー、復帰戦前に気付いてよかった、よかった

こんどから、練習日は、家を出る前に、一通りこのブログのテクニックの記事を読みなおし、素振り(イメージトレーニング)をやってから出かけたほうがよいかもしれません

コメント
この記事へのコメントはありません。